- 大阪・梅田
- 2018 / 10 / 14(日) 13:00~15:00

【資産運用&相続対策】マンション経営を活用した資産防衛法&相続の知識を深めるマネーセミナー
- 資産形成
- 節税
- 相続税
- 講師:奥 典久
- 開場時刻:開催時刻の30分前
- 会場:グランフロント大阪 北館TOWER-B 10階 カンファレンスルーム B-01
〒530-0011
大阪市北区大深町3-1
JR「大阪」駅(アトリウム広場) 徒歩3分
大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅 徒歩3分
阪急電鉄「梅田」駅 徒歩3分
セミナー内容
-----
成年後見に代わる、新しい財産管理の方法
「家族信託」で、認知症による財産管理の不自由を防ぐ
-----
国民の4人に1人が65歳以上という高齢化社会において、
認知症患者の数は、厚生労働省の推計で約525万人にのぼるとされています(平成27年時点)
認知症により判断能力が失われると、定期預金の解約や不動産の売却といった契約行為ができなくなり、
成年後見制度を利用せざるを得なくなります。
そんな中で、成年後見に代わる新しい財産管理の方法として今、「家族信託」が注目を集めています。
家族信託とは、老後や相続に備え、信頼できる家族に財産管理を託すことです。
本セミナーでは、この「家族信託」で何ができるのか、注意点や活用事例等をわかりやすくお話しします。
また、第二部においては、マンション経営アドバイザーが、不動産を使った “効果的な相続税対策” を実例を交えてお話しします。
-----
第一部:
相続や認知症で不安にならないための、
先に備える新しい相続のカタチ「家族信託」の話
-----
もし、あなたやあなたのご家族が認知症になってしまうと、様々な手続きができなくなることをご存知ですか?
認知症になると、契約行為ができなくなったり預貯金などの財産が自由に引き出しや処分ができなくなることもあります。
今回ご紹介する「家族信託」は、老後や相続に備えて信頼する家族に財産管理を託すことです。
相続対策を考える前に、介護対策・認知症対策をこの機会に家族で考えてみませんか。
【講師紹介】奥 典久 氏
WINDROSE税理士法人 代表社員税理士
家族信託専門士・家族信託コーディネーター
-----
第二部:
次の世代に賢く資産を残すための、
「マンション経営」を活用した資産防衛法
-----
2015年の相続税改正以降、相続税対策は一般のサラリーマン世帯でも他人事ではなくなりました。
大切な資産を守るために必要なのは、生前にしておくべき準備をすることです。
マンション経営を活用して、次の世代に賢く資産を残しましょう。
【講師紹介】松尾 勝 氏
株式会社イー・トラスト マンション経営アドバイザー
宅地建物取引士 管理業務主任者
-----
個別相談会(参加希望者のみ)
-----
これまで、数多のお客様のご相談を承ってきたイー・トラストのマンション経営アドバイザーが、
皆様の相続や資産運用に関するお悩みについて全力でお応えいたします。
マンツーマンでお話しいただけますので、尋ねにくいこともご遠慮なくお聞きいただけます。
こんなことが学べます
・相続のトラブルは “なぜ” 起こるのか?
・家族信託と成年後見制度は、どう違うのか
・「家族信託」の導入事例
・中古マンションを活用した相続税対策
セミナーにご参加をされた方には下記のご参加特典がございます!
・「マンガでわかる!家族信託」
・「マンション経営スタートアップガイドブック」
・資産形成、マンション経営、相続対策 個別相談

講師のご紹介
奥 典久
[家族信託専門士・家族信託コーディネーター]
略歴 昭和63 年 大原簿記専門学校入社、簿記短期講座講師(商業簿記・会計学2年間)、
税理士講座講師(相続税法6年間) 相続税法課 主任
平成8年~ 会計事務所に勤務
平成12年 奥典久税理士事務所開業
平成29年 WINDROSE税理士法人と合併し、代表社員に就任